本文へスキップ

大切な衣類の洗い方から、剣道具のクリーニング・手入れ方法まで、何でもご相談下さい。


ハイ・ベック専門店 6000円以上で送料無料!

お洗濯の仕方・アイロン方法NEWS&FAQ

お洗の濯前に >> ハイ・ベック液の作り方 >> 基本的な洗い方 >> 干し方のコツ

基本的な洗い方

   つけおき洗い

1 液につけ込む(5〜10分) 2 軽く脱水 3 すすぎ
衣類はできるだけ、きれいにたたんでから液の中に5〜10分程度つけ込みます。(洗濯機は回転させません)水の中で衣類が泳ぐ位の枚数が適当です。
液につけ込む(5〜10分)
すすぎの前に一度脱水します。脱水が始まり、本回転(音が静かになる)になって5秒程度で衣類を取り出してください。
軽く脱水
新しい水を入れ、衣類をたたんだまま、水の中にくぐらせ、すすぎをします。衣類の間に残った液は、丁寧にほぐしてすすいでください。(すすぎ後2の要領で軽く脱水)
すすぎ
4 仕上げ剤につけ込む 5 軽く脱水 6 形を整え陰干しする
水10リットルに対しスプーン1〜3杯の仕上げ剤を入れ、よく溶かし、衣類全体に液が行き渡るように1分程度つけ込みます。液は乳白色ですが、乾くと透明になります。
仕上げ剤につけ込む
2の要領で3度目の脱水をします。ただし、セーター類やダウンウェア類だけは少し強めに脱水し、水気を切ってください。
※脱水のしすぎは脱水ジワの原因になりますのでご注意ください。
軽く脱水
小ジワは両手で挟んで、叩いてください。シワを伸ばしてボディハンガーに掛けておけば、アイロン掛けの必要もない程キレイに仕上がります。
お洗濯の仕上がりは“干し方”で決まります。
形を整え陰干しする

   洗濯機洗い
洗う・すすぐの時間は短めに設定してください。
衣類を固定

衣類を固定するためにネットに入れて洗濯してください。

バンドなどで縛るとさらに効果的!

ドライコースor手洗いコース 洗濯機にある低回転(ドライコースまたは手洗いコースなど)で洗ってください
水 30リットル =スプーン約1杯(10g)の割合です。


   お洗濯トラブル対処法
色落ちした場合

洗濯中に色落ちした場合

色落ちした衣類、色落ちしやすい衣類(紺・赤・青・茶色などの濃い色の物)は早めに取り出し、最後の脱水を強めにしてください。

色移りした場合

洗濯中に色移りした場合

色を移された衣類を取り出し。脱水しないで新しい水の中で広げながら丁寧にすすいでください。これで色移りした色は落とせます。



Check Point
つけおき洗い

衣類にやさしいのは「つけおき洗い」

洗濯機の「ドライコース」でももちろんお洗濯はできますが、
デリケートな衣類のお洗濯にはやっぱり、「つけおき洗い」をおすすめします。


バナースペース

お問い合わせ&ご注文

電話 072-856-2510
平日 9:00 〜 17:00 まで
FAX 072-856-2707(24時間受付)



土山商会
大阪府枚方市長尾西町3丁目25−3

 ←お問い合わせはこちら♪